人類が頭髪を持つ理由
更新日:2月28日
頭皮は何のために生えているのでしょうか?
現代ではファッションやおしゃれの対象としてヘアデザインが注目されていますが、見た目のおしゃれの為ではなく、私達が日常生活を送るうえで欠かせない役割を担っています。特に人類は知恵を持った動物です。そのため司令塔であるを衝撃や熱から守らなければばりません。その為に頭髪があるのです。
また、髪の毛1本1本はとても細いですが、量が集まると衝撃の吸収剤になってくれます。また、紫外線などに含まれる有害な物質からも頭皮を守る働きがあり、さらに寒暖差のある気温に対して、頭皮はダウンジャケットの様な役割を果たしています。汗をかいた時には、早く気化させて、脳に熱を持たせないようにするファンの役をしているのです。
頭髪の4つの役目
❶外部からの衝撃にあった場合の緩衝
髪の毛には外部からの衝撃を防ぐ、ヘルメットのような役割があります。
何かにぶつかった時にはクッションとなり、頭部のケガや脳へのダメージを最小限に抑えます。また、毛根には知覚神経が配置され、敏感な感覚器として、危険の回避にも役立っていると言われています。
❷暑さや寒さから頭部を守る
頭皮に髪の毛がないと、日差しが強い時期に直射日光が頭を直撃して火傷や炎症を起こしてしまう事があります。頭部にはすべての活動を担う司令塔としての脳が存在しますが、この脳は極端な暑さや寒さにさらされると、働きが鈍くなることもあります。その温度調節の為にも髪の毛が役割を果たし、環境から脳を守っているのです。
❸体内に蓄積された重金属などの成分を計る
髪の毛の成分を調べると、体内のミネラルバランスなど知ることが出来ます。体内には微量ですが、カルシウム・リンなどのミネラルが存在し、主に骨・筋肉・血液・臓器など構成成分になったり、様々な整理機能を調整したりしています。こうしたミネラルの他、水銀や鉛など有害な重金属をはじめとする微量含有害はもちろん、性別や年齢の推定、脱毛の原因、血液型、DNA、嗜好性などといった情報髪の毛から得ることが出来ます。
❹ファションの一環
「ヘアスタイル」と呼ばれていることからもわかるように、髪の毛はファションスタイルにおいて大きな役割を果たしています。現代は、オリジナルのスタイルやアレンジなどで個性を主張する時代ではありますが、ヘアスタイルは、その時代時代を移す「流行の鏡」とも言えます。
こうやって、髪の毛が必要だという本来の意味を知ることも、より髪を大事にしていく為に
必要なことではないかと考えます。
