top of page

毛髪は2つの構造に分かれている

髪の毛の構造は大きく分けると、2つに分かけられます。

1つは頭皮より下の部分、いわゆる皮膚の内部にあり

「毛包内領域」(もうほうないりょういき)

と呼ばれます。

もう一つは、私たちが毛髪と呼ぶ、皮膚の外へと伸びる髪の事で、

「毛髪伸長領域」(もうはつしんちょうりょういき)

と呼ばれます。

私たちは髪の毛というと、頭皮の表面から外に出ているのを指しがちですが、実は

頭皮表面から内側に深く潜っている部分の毛包内領域こそ、髪の毛の成長に欠かせない部分なのです。



「毛包内領域」は、毛を包むという文字通り、毛根を包んでおり、毛穴より下にあります。

刀の鞘(さや)の形をした髪の毛を取り囲む組織です。

また、頭皮の下から2〜3ミリ髪が生えてくる周囲の事を毛根

と呼び、毛根部分には毛球

と呼ばれる玉ねぎ状の丸い球体があります。

さらに、毛球の中には、毛乳頭

という部分があり、この毛乳頭で髪の毛は作られています。

毛根部は育毛の為には深いほどよく、浅い場合は健康な髪が育ちにくいと言われています!!


「毛髪伸長張領域」は、頭皮の表面から外に出ている部分で、私たちが髪の毛と自覚している所です。

毛髪の構造は、①メデュラ ②コルテックス ③キューティクルの3層に分かれていると言われていますが、最新科学ではそれ以外のもっと細部の構造もわかってきています。


「毛包内領域」・「毛髪伸長領域」は同じ毛髪ではありますが、構造は異なるのです。


ヘッドスパでは、自分では手の届きにくい毛包内領域のケアを重視してメニューを組み立て

その方に必要なコースをご案内させて頂いております。

健やかな髪の毛を育ていくには、お時間が必要になりますが、一緒に楽しみながら毛髪つくりをさせて貰えたら嬉しいです。








閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page