
久保田
蓄積による臭い

このところ、台風が関東方面に向かってくる事が多いですね。
皆さん、どうか出勤前などはお気を付けて下さいませ!
さて、今日は
*蓄積による臭い*
何だか、この言葉怖いですが、、、
良くある、この時期ならではの、生乾きの様な臭い
汗をかいて、濡れたTシャツが何だか臭う時ありませんか❓
これも蓄積による臭いだと、私は思っています。
ちゃんと洗ってはいると思いますが、目に見えない繊維の奥の奥に潜んでいる
臭いの元が取りきれていないのでしょう、、、
私がお話したかった事と少し脱線しかけそうなので
本題に入らせて頂きます
今日は、私達が毎日洗っている頭!
みなさん、1日1回は頭洗っていますか❓
ほとんどの方が、洗ってます!と思っていますよね。
でも、実は 洗ってはいるけど
しっかり、隅々まで洗いきれていない人が多いのです
そこで頭を洗う時に大事な事をお勧め致します
まず1番大事な事!
自分の頭皮・髪の毛に合ったシャンプー&トリートメント(コンディショナー)を選ぶ事です
(自分でわからない時は、プロに相談するのが良いと思います)
2番目に!
髪の毛がロングの方は、1日の髪の毛の絡みをブラッシングでとかしましょう
(ここで、1日毛落ちた髪と髪の間に絡まっている毛と取ってしまいましょう、ついでに排水口の掃除も楽になるかもしれません)
3番目に!
お湯の温度は心地良い温度に
(熱いお湯って気持ちいいですが、頭皮の油分を根こそぎ取ってしまいがち。頭皮乾燥の原因になりかねません)
4番目に!
シャンプー1回目は、軽く汚れを落とす程度に
シャンプー2回目は、綺麗な泡で頭皮を優しく洗い上げましょう
5番目に!
シャンプーを流す時は、ヌルヌル感がなくなるまでしっかりと流しきりましょう
6番目に!
トリートメントは髪の毛の中間から毛先にかけて塗布しましょう
7番目に!
頭皮・髪の毛は、しっかり乾かしてお休み下さい
(濡れたまま・タオルで包んで寝てしまうと、頭皮に雑菌が、、、臭いの原因になりかねません)
仕事から帰って来たり、家事で疲れた後にちょっと面倒だな〜って思う時もあると
思います
でも、最初にお話した蓄積に繋がります
臭いの原因や、毛穴に詰まったままの汚れを放って置くと
最終的には毛髪まで影響が出て来ますので、これを機会に未来の自分の為に
お手入れ見直してみませんか
irimaにお越しのお客様には
そのかたに合った方法もお伝えしております
ご来店の際にお悩みなどございましたら、遠慮なくお伝えくださいませ😉